八木遺跡公園とその周辺
URLは下記に変更になりました。
https://arisada.wjg.jp/iseki/newpage2.html
八木遺跡公園
八木遺跡公園とその周辺
八木遺跡公園でのイベント
谷八木川を起点に江井島漁港まで屏風ヶ浦海岸に沿って空撮 (2023.10.04) 屏風ヶ浦の名前の由来は、瀬戸内海の波に洗われて古代の地層が露出、切り立った断崖がまるで屏風のように見えることからその名がついたそうです。 この地から旧石器時代の原人の腰骨が発見されました。また少し東では明石象の化石が発掘され、何やら古代のロマンを感じさせます。 転載元:明石観光協会 (https://www.yokoso-akashi.jp/facility/2572) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
MAP G![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
MAP H | |
![]() |
|
MAP R | |
![]() |
|
MAP H |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
公園に面する八木屏風ヶ浦海岸には浜昼顔 [Calystegia soldanella] が自生している(5月) MAP D |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
八木屏風ヶ浦海岸に自生しているハマボウフウ [Glehnia littoralis] (6月) MAP Z | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
八木屏風ヶ浦海岸に自生しているコウボウシバ [Carex pumila] (6月) MAP Z |
![]() |
|
テラス様の散歩道(屏風ヶ浦海岸) MAP I | |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
明石の歴史と伝説にまつわる壁画 MAP F |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「明石原人」腰骨発見地 MAP M |
アカシゾウ、明石原人についての詳細情報は明石市立文化博物館サイトへ
![]() |
![]() |
住吉神社からの眺め MAP O
住吉神社からの眺め MAP O
住吉神社からの眺め MAP O
住吉神社からの眺め MAP O
八木住吉神社のお祭り [2023/10/08]「天候は曇りのち雨」 明石の住吉神社の歴史 464(雄略8)年4月初卯日に住吉大神を勧請* (かんじょう) したのが始まりで、海路の神として古来より崇敬を受けてきた神社です。 魚住住吉神社境内(注意:八木ではない)には初代明石城主・小笠原忠真 (おがさわら ただざね) が寄進した能舞台や1648(慶安元)年に建立された豪壮な二階造りの楼門など、歴史のある文化財が多数存在します。 出典: 一般社団法人 明石観光協会 * 神仏の来臨を願うこと。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
もっと観る |
長光寺本堂 MAP Q
長光寺前の海岸「西方向」 MAP Q
中八木駅から公園までの経路